NISA(ニーサ)少額投資非課税制度
NISA制度について
「NISA」とは
- 「NISA」とは投資による利益にかかる税金が非課税になる「少額投資非課税制度」です。
- 「NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3つの制度があります。
投資信託での非課税イメージ
(年間非課税投資上限額120万円の場合)
3つのNISA比較
NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA | |
---|---|---|---|
対象者 | 日本に住む20歳以上の方(※1) | 日本に住む20歳以上の方(※1) | 日本に住む0歳~19歳の方(※2) |
対象商品 | 上場株式・投資信託等 | 長期投資・分散投資に適した一定の投資信託 | 上場株式・投資信託等 |
投資方法 | 通常購入 累積投資契約に基づく積立購入 |
累積投資契約に基づく積立購入 | 通常購入 累積投資契約に基づく積立購入 |
非課税投資上限額 (年額) |
120万円 | 40万円 | 80万円 |
非課税期間 | 最長5年間 (投資した年を含めて5年後の12月末まで) |
最長20年間 (投資した年を含めて20年後の12月末まで) |
最長5年間 (投資した年を含めて5年後の12月末まで) |
投資可能期間 | 2014年1月~2023年12月 | 2018年1月~2037年12月 | 2016年4月~2023年12月 |
払出制限 | なし | なし | 18歳までは払出し制限あり(※3) |
運用口座の管理 | 本人 | 本人 | 親権者(※4) |
必要書類 | マイナンバー | マイナンバー | マイナンバー・住民票(※5)等 |
金融機関変更可否 | 可 | 可 | 不可 |
その他 | 年ごとに選択制(同一年の併用不可) 相互間の商品の移管不可 |
- |
- 口座を開設する年の1月1日時点で20歳以上である方
- 口座を開設する年の1月1日時点で19歳以下である方
- その年の3月31日において18歳である年の前年12月31日までの間
- 当行では運用管理者を親権者に限定
- 口座名義人と運用管理者=親権者の続柄がわかる住民票
世代別NISA活用法
20~40代資産を形成する世代
50~60代セカンドライフの準備をする世代
60代~資産を活用する世代
(2018年12月10日現在)
お問い合わせ・ご相談
電話でご相談
〈やまぎん〉投信相談ダイヤル
0120-506-104

受付時間〈平日〉9:00~17:00
(土日祝日・12月31日~1月3日を除きます。)
お店でご相談
お近くの資産運用ご相談窓口へ
セミナーに参加
取り扱い商品の現状や投資環境などを
わかりやすくご説明するセミナーです
インターネットでお取り引き
お申し込み手数料がおトク
PCやスマホでらくらくお取り引き