↑このボタンは、登録してある振込先マスターをパソコンに取込むためのボタンです。
●
振込先マスターをダウンロードした後に、支払金額を入力し、そのデータを使って総合振込の依頼ができますので、インターネットの利用時間を気にする必要がありません。
●
CSV形式ですので、表計算ソフト(Excel、Lotus1-2-3など)を使い、支払金額を入力することができます。
●
金額の入力後は、「アップロード」メニューから振込依頼データとして取込みます。
1.
CSV形式の構造
■ファイル名:西暦日付+時間(hhmmss)+ST.CSV
■
ファイル内容
1.第一行目は、各列のデータの内容を表す見出しです。
2.第二行目以降が、実際のデータです。
以下の項目は、コードで表示されています。
科目コード
1:普通預金 2:当座預金 4:貯蓄預金
手数料負担区分
0:当方負担 1:先方負担
総振/給振区分
1:総合振込 2:給与振込
2.
CSV形式データのダウンロード・アップロードの手順
(1)振込先マスターのダウンロード
のボタンにより、振込先マスターをダウンロードします。
(2)支払金額の入力
ダウンロードしたデータのうち、入力ができるのは、支払金額のみとなります。
振込先手数料が「先方負担」の先には、支払金額から振込手数料を差引いた金額でお振込します。
※支払金額以外の項目を追加・変更・削除した場合は、アップロードできませんのでご注意ください。(振込先の追加や変更は、振込先メンテナンスで行ってください。)
(3)データの保存
支払金額を入力した後に、ファイルをCSV形式(カンマ区切り)で保存します。
(4)データのアップロード
「アップロードメニュー」から保存したデータを指定してアップロードします。
別のファイルを指定した場合には、アップロードの機能を停止させていただくことがございますので、ご注意ください。
ご不明な点がございましたら「ネットバンク共同ヘルプデスク」までお問い合わせください。