法人・個人のお客さま本部店舗網の再編(店舗役割の見直しと明確化)非対面チャネルの機能提供窓口来店者の減少ブロック統括店〈営業部〉サテライト店/住宅ローンプラザA支店人員を集約B支店C支店D支店通常取引は窓口来店不要お客さま県内有人店舗数43カ店(2022.4月〜)22YAMAGATA BANK本部による非対面サービスコロナ禍におけるライフスタイルの多様化ブロック統括店による一括営業(人員を集約)コンサルティング機能の提供ブロック統括店による対面サービス営業店事務の効率化生活環境の変化デジタル化の進展営業店県内有人店舗数58カ店(2021.3月末)デジタル投資約1年間で有人店舗15カ店を11カ店のブロック統括店に再編資金決済方法の多様化一部店舗は預金・為替業務を中心としたサテライト店舗化店頭でお手続き住宅取得や相続などのライフイベント時に来店インターネットバンキングWebサイトスマートフォンアプリATM質の高いサービスを提供するための構造改革とコストマネジメントに取り組んでまいります。広域型営業体制による店舗ネットワークの最適化広域型営業体制店舗ネットワークの改革 地域金融機関にとって、お客さまとの接点は非常に重要です。お客さまのニーズに合った提案・サービスを提供していくため、店舗ネットワークを最適化し、対面サービスの質の向上を実現してまいります。高付加価値のサービス提供質の高いサービスを提供するための構造改革各種コンサルティング、経営改善支援業務の人員増強情報の共有化人財育成の強化高度なコンサルティング提供持続可能な社会実現に向けた取り組み各非対面チャネルの機能拡充山形県内有人店舗数の変化 2021年4月より広域型営業体制への移行を開始し、2022年3月末時点で山形県内全域における移行を完了いたしました。年度内において11ブロックを再編した結果、有人店舗数は、58カ店から15カ店減少し、11ブロック43カ店となりました。ブロック統括店への(各地域における旗艦店)人員の集約高度なコンサルティング機能の発揮
元のページ ../index.html#24